2日目
タイムスケジュール
6:30 | 朝食 |
10:00 | 美ら海水族館 |
12:00 | レストラン「イノー」でランチ |
13:00 | イルカショー |
14:30 | 美ら海水族館からホテルへ |
17:30 | ホテルのプールへ |
18:45 | オキナワマリオットの「琉華邦」で夕食 |
前日は早めに就寝したので、朝5時30分に起床。9時間睡眠で完全回復。
そして、楽しみにしていたマリオットの朝食の時間である。
ブッフェ形式になっており沖縄料理や和食、洋食など、ここに書ききれないくらいの品揃え。
その中でも一押しはマグロ&海ぶどう丼。
海ぶどうのプチプチと新鮮なマグロにとろろを入れて食べると美味すぎる。
どれも美味しくて朝からこんなに食って大丈夫かって言うくらい食べまくったけど、種類が多すぎて全種類制覇することが出来なかった。
明日に楽しみを残しておこう。
さて、今日のメインイベントは美ら海水族館。
「ちゅらうみ」なんて読めるか!って思うけど読めない人の方が少ないほど超有名水族館です。
美ら海水族館の朝は早く、8時30分からオープンしている。
私たちは朝食に夢中になっていたので出発が遅れ、10時に水族館に到着。
美ら海水族館情報
営業時間
期間 | 開館時間 | 閉館時間(入館締切) |
通常期 10月~2月 | 8:30 | 18:30(17:30) |
夏季 3月~9月 | 8:30 | 20:00(19:00) |
休園日 | 12月の第1水曜日とその翌日(木曜日) 海洋博公園の全ゲートが閉まり、公園内に入園できません |
入館料金
入館時間 | 年間パスポート | ||
8:30~16:00(通常料金) | 16時~入館締切 | ||
大人 | 1,850円 | 1,290円 | 3,700円 |
中人(高校生) | 1,230円 | 860円 | 2,460円 |
小人(小・中学生) | 610円 | 430円 | 1,220円 |
6歳未満 | 無料 | – |
着いた頃には既に人がいっぱいでした。水槽に近づけねぇ!
土日に行くならオープンと同時に入らないとダメだね。
サンゴ礁への旅
まずは3Fから見ていく事にする。
入ってすぐの所にあるのがタッチプール。
ナマコとヒトデを触ることができます。
息子は臆する事もなくヒトデやナマコを振り回そうとしてたので慌てて制止し次へ行く。
サンゴの海
美ら海といえばジンベイザメという印象ですが、実はもう一つスゴイところがあるんです。
それはサンゴ礁の大規模飼育をしているところ。
約70種類のサンゴ礁が1つの水槽で飼育されています。魚だけじゃなくサンゴ礁の種類の多さに注目してみてみると面白いかもしれません。
先は小さい水槽が並んでいて人が行列を作っている。
高いところにある水槽が多く、15キロの息子を持ち上げたり降ろしたりを繰り返して腕がパンパン。かなりハードなトレーニングである。
黒潮の海
筋トレゾーンを抜けると、ついに日本最大の水槽「黒潮の海」です。
月並みの感想で申し訳ないんですけど、一応言っておきます「デケェ!大迫力!」
深さ10m、幅35m、奥行き27m。水量約7,500トン。うちのお風呂の約37,500杯分です。はい、よく分からないですね。
とにかく、こんなでかい水槽が見られるのはここだけ!日本一大きな水槽でございます。
ジンベイザメが餌を食べるときに縦になるので、その時に水槽にぶつからないように深さを10mにしたそうですよ。
息子の反応はと言うと、さすがにビックリしたようで水槽の前から離れようとしません。
他の場所に行ってもまた戻ってきてジンベイザメを鑑賞するという行動を繰り返していました。確かにずっと見ていたくなる気持ちはわかる。
サメ博士の部屋
次は息子が好きなサメ専門の部屋へ。
そこで目を引くのが、絶滅した体調16mの巨大サメ「メガロドン」の歯の模型。
人食いサメの映画に出てくるサメよりでけー。歯の大きさだけで顔ぐらいある。
エゲツないわー。
その他にも色々なサメの肌をさわれたり、サメの模型があったりとサメに関する資料がたくさんあります。
これであなたもサメ博士。
この辺りでお腹が減ってきたので、美ら海水族館にあるレストラン「イノー」へ向かう。
人気のレストランでいつも混んでいるみたいだけど、お昼時だと言うのに待たずに座ることが出来た。
ビュッフェ形式になっていて、ラフテー、ジューシー、フーチャンプルーなどの沖縄料理を目の前に広がる東シナ海を望みながら楽しむことが出来る。
目一杯ラフテーを食べまくっても料金は1,512円。お得である。
朝のビュッフェに続き、昼もビュッフェでお腹がパンパン。100%太るなこれは。
オキちゃん劇場
腹ごなしに今度はイルカショー。
空の様子が怪しくなってきましたので、さっさとオキちゃん劇場へ移動します。
オキちゃん劇場ーは水族館外にあるので、誰でも観覧可能。つまり無料。これってかなりスゴイです。
朝に続いて私たちは昼食に夢中になっていたので出発が遅れ、着いたときには超満員。
プール自体は狭めですが、ショー自体は無料とは思えないクォリティー。芸のレベルが高いです。
ショーの後半から予報通りの大雨が降り出しましたが、少し待つと小雨になったので足早にウミガメ館へ。
ここも水族館の隣りにあるので無料。
産卵用の砂場があり、ここで繁殖させているっぽいです。
上から覗くこともできるし、地下に潜って横から亀が泳いでいる姿を見ることも出来ます。
そろそろ息子の体力が限界なので帰ることにします。
今回行った場所以外にも美ら海水族館周辺には植物園やプラネタリウム、エメラルドビーチなど見どころ満載。
一日じゃ回りきれないほどのボリュームです。
沖縄といったら美ら海水族館ですが、期待以上の満足を提供してくださいました。
マリオットのプール
せっかくなので夕食まで時間あるしガーデンプールにも行ってみようということで、ちょっくら行ってきました。
準備万端で望みましたが・・・いやー冷たくて入れたもんじゃないっす。
息子もガクガク震えちゃって5分で出てきちゃいました。
やっぱり今の時期は晴れてないと寒い。
すぐ隣にジャグジー併設の屋内プールがあったので、ジャグジーで体を温めてから屋内プールで20分くらい泳いで終了。
無料で子供用浮き輪を貸し出しているので、子供連れの家族がたくさん来ていました。
中国料理・琉球中華 琉華邦
朝・昼とアホみたいに食べたけど、夕方になると腹が減る。不思議です。
こちらもキッズプレートは無料。蒸鶏・焼豚サラダ・ごはん・スープ・フルーツ。結構なボリュームです。
私たちはコースで。嗚呼美味。
朝昼晩と高カロリー料理を食べて、体重増加に歯止めがかかりません!
母親の誕生日が近いということもあって、誕生日祝いも兼ねての夕食でした。
はい!2日目終わり!
ほとんど水族館ブログと化してしまいましたが、今回の旅行のメインなので良しとしよう。
3日目
タイムスケジュール
6:30 | 朝食 |
8:30 | チェックアウト |
9:00 | 万座ビーチで海水浴 |
12:30 | レンタカー返却 |
15:00 | 那覇空港出発 |
17:25 | 羽田到着 |
あっという間に3日目です。
さすがに2日間食べまくったせいで、胃の調子がよろしくない。
朝食は普通の量にセーブします。
ちなみにこの3日で4kg太りました。やばい暴食しすぎだ。
帰ったらダイエットだな・・・。
今日の帰りのフライト時間は15時なので、遊べるのは午前中いっぱい。
そして、天気は晴れ!やっと太陽が顔を出してくれました。
8時30分にチェックアウトをし向かったのは万座ビーチ。
ここで初めて息子に浮き輪を使って海に入ってもらいました。
海には青い魚や、カニ、海蛇、ナマコ、ヒトデなど、色々な生物が次々に出てきて息子も興味津々。
やっぱり海はいいですね。刺激的だ。
走行しているうちにお昼になってしまったので、空港へ向かうことにする。
余裕を持って空港へ向かったにも関わらず、レンタカーの返却や移動に時間がかかってしまって時間がない。
適当に昼食を食べて、お土産購入。
その中でヒットだったのが宮城菓子店の「塩せんべい」
会社の人に塩せんべいを買ってきてって言われたので適当に買ってきたんですが、8枚入りで500円以上もするんですよね。
間違えて高級塩せんべいを買ってきてしまいました。
自分用に買って食べたらスゴイ美味しくて、もっと買ってくればよかったと後悔するほど。
どこかで売っていないのか「宮城菓子店 塩せんべい」とネットで検索してみたら全く検索にヒットしない。
今の時代ネットで情報が出てこないなんて珍しい。
まとめ
初めて飛行機を使って行った旅行でしたが、充実の3日間でした。
息子も初日から最終日まで初体験の連続で本当に楽しそうでした。
幼児を旅行に連れて行くのは親の自己満足だとか良く言われますが、今回の旅行を通して明らかに息子の成長を感じたので無駄ではないと私は思います。
でも、この記憶はすぐに忘れ去られてしまうと思うと悲しいですけどね。
次は離島にも行ってみたいなぁ。
コメント