2025年3月16日 さいたまマラソン2025に参加してきました。これで通算4回目のフルマラソンです。
1回目 2024/03/17 | 2024板橋Cityマラソン | 5時間38分59秒 |
2回目 2024/08/25 | 北海道マラソン2024 | 4時間24分06秒 |
3回目 2024/11/10 | 千葉アクアラインマラソン2024 | 4時間03分39秒 |
前回の千葉アクアラインマラソンから足の調子が良くなく、痛みを誤魔化しながら練習していました。
その結果、満足に練習ができず少し不安が残ります。
さいたまマラソン開催日の16日は、それまでずっと天気が良かったのに、まるで狙ったかのように雨。気温は一桁台、さらに強風の予報。これは対策していかないと低体温症でリタイアになりそうだ。
そこで、冬の雨対策をネットでリサーチ。準備したのは以下のとおりです。
・手袋の上にゴム手袋をして濡れないようにする。
・肌の露出部分にワセリン を塗り、保温対策。
・足全体にもワセリン を塗って、濡れたときの靴擦れ防止。
・ダイソーのレインコート(軽くて動きやすい)。
・低温でエネルギー消費が激しくなるので、ジェルを1つ多めに持参。
・服や靴には防水スプレー をしっかり吹きかける。
・貼るカイロを背中に貼り、出発前の防寒対策。
これで準備万端!
スタート前
会場は さいたまスーパーアリーナ。駅からアリーナまでも屋根があって、雨風をしのげるので本当に助かる。
ちなみに、同じ日に開催された 板橋Cityマラソン では、会場が吹きさらしで、グラウンドが水没し泥だらけになったという情報も…。
スタートは9時00分。1時間半前に会場入りして、まずはトイレの列へ。
フルマラソンでは トイレ戦略がレースの結果を左右するのでかなり重要度高いです。
その後、 バナナとおにぎりを食べてエネルギー補給。背中にカイロを貼り、雨具を装着。
手荷物預かりはスムーズに預けられ、スタート地点へ!
寒い!カイロ貼ってなかったら体が固まってしまうところだったけど、マグマカイロのお陰でなんとかガタガタいわずに整列できました。
レース開始
今回の目標は、マラソンを始めた当初から掲げていたサブ4。
サブ4を達成するには、平均1km 5分40秒ペース で走らなければなりません。
スタート時は混雑でスピードが出せないので、そこでロスした分を取り戻さないといけないので5分35秒くらいで刻んでいければと思っています。
9時00分 スタート!
…とはいえ、滅茶苦茶混んでいてなかなか前に進めず、スタートゲートをくぐれたのは9:14 でした。
スタートゲートをくぐれたのは9時14分でした。
最初の3kmは予想通り、キロ6分 ほどのスローペース。ウォームアップにはちょうど良い感じです。4km地点あたりからようやく自分のペースで走れるようになりました。
不安だった右足鼠径部の痛みはなく、体調は万全。

11km~20km
10キロを過ぎたあたりで、右足土踏まずに擦れを感じるがワセリン効果で痛むほどまでにはならず。
15キロあたりから寒さのためかトイレに行きなくなってきました。
「まずい、早すぎる…あと3時間も我慢できるのか!?」
それ以外は快調で、ペースも キロ5分30秒前後 を維持。
ハーフ地点では2分の貯金 を作ることができ、体力的にもまだまだ余裕がありました。

30km~35km
ペースを維持したまま30km地点を通過。
ここまで順調に来られたことで ひと安心。しかし、ここからが 「30kmの壁」。
対策として5km刻みでジェルやサプリを補給しているので大丈夫だと信じたい。
…とはいえ トイレに行きたい!
コース脇にはトイレがあるものの、どこも 長蛇の列。
「並んだら確実にサブ4は達成できない…!」
時折、激しい向かい風 でペースが落ちる場面もありましたが、無理せず 同じ出力をキープ することを意識。

ラストスパート!
32km地点から意識して出力をあげないとペースを維持できなくなってきました。
ただ、そこまで頑張って出力を上げる感じではないので余裕あり。
トイレはなんとか最後まで我慢できそう…!
そして、ラスト3km。
ここが本当に 泣くほど苦しかった ですが、サブ4を確信していたので 気合で走り切りました。

今回のレースは 雨・風・低温の三重苦 という過酷なコンディションでしたが、しっかり準備をして挑んだおかげで 念願のサブ4を達成!
走り終えた瞬間、これまでの努力が報われた気がして、本当に嬉しかったです。
とりあえず記録を追うマラソンは一旦終了。
今後はサブ4レベルを維持する程度に続けていきたいと思います。
コメント