高山病にならないための対策を教えます

登山

私は過去何回も高山病になっていますが、後から考えると高山病になる時は必ず原因がありました。
最近では高山病になりそうな場所で宿泊をする場合は、いくつかの対策をすることによって未然に防ぐことが出来るようになりました。

せっかくの楽しい登山を高山病で台無しにしないために、高山病の特徴といくつかの予防と対策をご紹介します。

高山病って?

その名の通り、標高の高い山などの空気の薄い場所に行くことで、酸欠状態になり血中酸素濃度が低下することによって引き起こされる様々な症状の総称です。

山だけで起こるわけではないので、最近では「高度障害」とも呼ばれています。

標高2,500m前後から症状が現れると言われていますが、個人差が激しく、性別や体力あるなしに関係なく、2,000mで発症する人もいれば3,000mでも発症しない人もいます。登り方やトレーニングである程度予防をすることは可能です。

症状

高山病は1つの症状だけではなく、色々な症状が同時に発症します。そして、進行することで症状が増えていきます。高山病の治療法は高度を下げる意外ありません。症状が重くなる前に下山しましょう。
私は穂高~槍ヶ岳を縦走した時に中期症状までいきましたが、とんでもなく辛かったです。

初期症状
  • 軽い頭痛
  • 動悸・息切れ
  • 手足のむくみ
  • 食欲不振
中期症状
  • 発熱
  • 嘔吐
  • 空咳
  • 睡眠障害
  • 内蔵機能の低下
  • 倦怠感、虚脱感
末期症状
  • 肺水腫(呼吸困難、血痰を伴う激しい咳)
  • 脳浮腫(激しい頭痛と嘔吐、意識混濁)
  • 眼底出血(視界が狭くなったり、一時的に失明することもある)

放置すると最悪死にいたることもあります。でも、安心してください。ちゃんと対策をすれば、末期症状にまでなる事はほとんどありません。

高山病になってしまったら

軽度であれば体を暖かくして安静にしましょう。ただ、横になったり眠ってしまうと呼吸が浅くなり症状を進行させてしまいますので、意識して呼吸を深くしましょう。

軽く散策をして血流を促すことも効果的です。
また、脱水は高山病の症状を進めますので、水分をたくさん取りましょう。体内の水分が少ないと、血がドロドロになって体中に酸素を送る能力が下がります。

中期症状が出てきたら危険信号。我慢して登りたい気持ちは分かりますが即刻下山です。山は逃げません。ae47100d08d8f603a0966e1e93969c01_s

予防

気を付けていれば高山病は未然に防げます!実際、私は以下のことを実践することで高山病から身を守っています。

    • 寝不足で登山をしない
      睡眠は体調管理の基本です。高山病以外にも、注意力散漫になったりバテの原因になったり良いことは一つもありません。前泊をするのが一番良いのですが、そうもいかないですので、車の中やバスの中で睡眠を取る様に心がけてください。私はアイマスクと耳栓を使って夜行バスで熟睡できるタイプなので、長い山行の時はバスを利用するようにしています。281ab7afd43f19c3c3ab93510c9dcb7a_s
    • 意識してゆっくり歩く
      息を切らさないペースで歩くこと。これが一番重要かもしれないです。特に始めの30分~1時間は自分でも遅いなと思うくらいゆっくり歩きましょう。これは高山病対策のほかにバテ防止にもなりますので、私は高山病関係なく実践しています。
      時間がないからといって、高所でペースを上げることは色々な意味で危険です。余裕のある行動計画を立ててから登山に挑みましょう。468a7e388e95d49bf8b72cf1dd79b6f3_s
    • 水分を取る
      登る前からたくさん水分を取って、体内水分を蓄えておきましょう。
      1時間に飲む水の量は体重(kg)×5mlを何回かに分けて飲むのがいいそうです。私は60kgなので1時間に300mlですね。細かく飲むのは面倒くさいので、ハイドレーションシステムを使うとこまめに補給できるので、オススメです。

    • 意識して呼吸をする
      息を吸うことを意識するのではなく、吐くことを意識しましょう。たくさん息を吐けば、自然と深呼吸になります。eefc7dcdc3ecec0984592d0ccd5fb798_s
    • 目的地に着いてもすぐ寝ない
      「高山病になってしまったら」のところでも書きましたが、疲れたからといって高所の目的地に着いてすぐ寝てしまうと、呼吸が浅くなり結構な確率で高山病になります。出来れば宿泊地よりも高い場所に行って、少し滞在してから宿泊地に戻ると高度順応になって高山病になりにくくなります。a8f5dde5ab70917635a8316360293c1c_s

高山病予防薬について

高山病予防薬として有名なのが「ダイアモックス」です。脳の呼吸中枢を刺激して、高山病の症状を予防したり、緩和できます。
しかし一般の薬局では販売しておらず、医者の処方箋が必要となります。また、予防として処方するため保険適応外です。
ダイアモックスについては日本登山医学会のダイアモックスQ&Aが分かりやすいです。
日本登山医学会「ダイアモックス」

ダイアモックスのほかには漢方薬の「五苓散」が高山病に効くと言われています。こちらは一般のドラッグストアや薬局で手に入ります。副作用が少なく、頭痛、吐き気、下痢などの症状にも効果があるためオススメ。

※薬の効果は個人差があるため、効果がない人や副作用で調子が悪くなる人もいます。

まとめ

これでもう、高山病は怖くありませんね。つらい登山にしないために高山病の予防と対策をしっかりして、楽しい登山を満喫しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました