【親子登山】西丹沢のパノラマトレイル!大野山ハイキング

登山

息子と一緒に神奈川県山北町にある大野山に登ってきました。

大野山は神奈川県山北町にある標高は723mの低山です。登山口へのアクセスが良く、谷峨駅、山北駅両駅から徒歩でアクセス可能。

山頂付近に駐車場があり車で山頂まで登ることも可能ですが、今回は谷峨駅から北山駅への王道ルートを歩きます。

今回のルート

コースタイム
谷峨駅 10:55 → 頼朝桜 11:50 -12:10 → 大野山 13:54 → 大野山登山口
15:17 → さくらの湯 16:22

登山日:2021年11月27日
合計時間 :5時間25分
合計距離:11.5km
累計標高差(上り):688m
累計標高差(下り):724m

今回は下山後にすぐに温泉に入りたかったため谷峨駅から山北駅へ行くルートを選びました。帰りは崩落していて通行禁止だった地蔵岩ルートが復旧していたので、そちらを下ることにしました。
途中にトイレが何個もあるので安心なコース!山頂にもトイレがあります。

登山口へ

今回は車でのアクセスだったので、山北駅徒歩4分のところにある山北町役場に駐車する。
山北町役場では土日祝日は駐車場を無料開放しています。

まずはJR御殿場線を利用し隣の谷峨駅に行きましょう。
一駅ですが都心の一駅とは違い歩くと1時間かかります。

御殿場線の本数はとても少なく、朝は30分に1本、日中は1時間に1本ほどです。

今日はのんびり登山なので、目の前で電車が行ってしまっても焦らず待てました。

10時49分 無人駅の谷峨駅に到着

無人駅の谷峨駅から登山口へ徒歩で向かいます。
駅から登山口まで徒歩で行ける山ってなかなか無いんだよね。
しかも大野山は2駅使える。

奥に少しだけ見える山が大野山です。山頂が近い!

田んぼの真ん中を突っ切って奥に見える吊橋を渡ります。

吊橋はしっかりしてそうですが、注意書きに定員10名まで!と書かれていました。

橋を渡るとしばらく車道が続きます。1.5kmくらいかな。

細い路地の方向に看板があるので、そちらに進んでいきます。ここを見逃すとつぶらの公園に到着してしまいますので注意。

少し登山道っぽい所を登るとすぐに道路に出ます。


町指定天然記念物の頼朝桜の少し先にトイレがあります。

ここで息子がトイレに行きたいけど、トイレにザトウムシがいて出来ないと泣きだしました。

ザトウムシは足が長いクモのような形をした節足動物。長い足を使って辺りを探りながら歩く様子からザトウ(座頭)ムシと呼ばれています。座頭市の座頭です。
毒もないし、噛んだりもしないが形状が少々特徴的で、それが嫌なのだそうだ。
いつも素手でクモ捕まえてるくせに何が違うんだか。

落ち着くまで20分ほど気長に待って、やっと用を足すことが出来ましたが息子の機嫌が悪くなってしまいました。

さあ、ここからやっと登山道っぽくなってきます。
山頂まで55分!短い!

途中、東屋の脇でジャムや梅干しなどが売っていました。
「11月6日は3180円不足していました」と書かれている、単価を考えると大量に盗まれてますね・・・。悲しい。

ほとんど樹林帯もなく、すぐに眺望が良いカヤトの道になります。これはモチベーションが上がるはずなのに、息子はまだグダグダしています。子供の機嫌のコントロールは難しい。

すすきと富士山。大野山を登るのは、この時期がベストなのかもしれない。

色々な山でみるスカイツリーと同じ高さ看板。

ここで一休みします。634mから見える景色はこんな感じ。小田原市の奥には伊豆大島が見えます。
スカイツリーからの景色より高く感じるなぁ。

カヤト道の途中に富士山がよく見える休憩スポットがあったので、ここで食事をします。カップラーメンを持ってきていたので、息子に食わせると急に元気になった。
飯さえ食えば元気になるんだな。腹が減る前に何かを食べさせておけば機嫌が悪くなる確率を下げられそう。

富士山を横目に平坦な道を歩いた先に山頂があります。

山の上とは思えない整備の行き届いた登山道。

13時54分 大野山山頂に到着!

山頂は広々とした広場になっています。

山頂から見下ろせる丹沢湖。丹沢山塊が一望できます。

もはや富士山がよく見える公園にしか見えない。

すぐ近くに駐車場があり、気軽に来られるので車で遊びに来るだけでも良い場所だ。

下山開始!

山頂から徒歩5分ほどの場所にある駐車場は広くて余裕があります。

この山は至るところに木彫りの動物が置いてあります。

ここにも木彫りの牛の形をした薫る野牧場の看板。

薫る野牧場は「山地酪農」を実践している珍しい牧場で、土地がない日本で山を使って土地を確保する事ができると共に、山の中で牛に生活をして貰うことで自然に野芝が増えて崩れにくい山を作られます。
とても面白いコンセプトの牧場で、こういう牧場が増えればいいなと思いますが問題点も多いようでなかなか普及していないようです。

薫る野牧場公式サイトー牧場について

観光牧場ではなく、個人運営の牧場なので搾乳体験やソフトクリーム販売などはしていないそうです。

牧場沿いに登山道があって電気柵で覆われているので間違って触らないように。

こちら側にもスカイツリー看板発見。
うさぎと共によく分からない妖怪がいます。なにかのキャラクター?

崩落していた場所を通ります。たしかにこの道が崩落してたら迂回できなさそう。

帰りは息子がトイレに行きたいと言って小走りで下ってきたので50分ほどで登山口に到着。
登山口から10分もかからない所にある共和小学校跡地の隣に公衆トイレがあります。ここにはザトウムシはいなかったみたいで、安心して用を足していました。

共和小学校は既に廃校になっていて、跡地はNPO法人共和のもりセンターになっています。

ここにはCafeや売店、炭焼小屋などがあります。不定期で大野山の資源を使ったものづくり体験などを開催していたりもします。

校門の所に金次郎さんがいました。

金次郎はどんな人か知っている人は少ないですよね。二宮金次郎こと二宮尊徳は江戸時代の農村改革の指導者です。

最近は撤去されることが多いらしく、その理由が「虐待だ」「歩きスマホを助長させる」などらしいです。

いや、違うでしょ。そもそも金次郎は自ら進んで働きながら勉強をしていたのだから虐待だなんて的はずれすぎるし、歩きスマホって・・・時代が違うでしょ。金次郎の時代に車がビュンビュン走っていたんですか?
最近では歩きスマホクレームに対応するために座像バージョンもあるらしい。
撤去ではなく座像に変更で対応してほしいなぁ。

と、ここでとうとう現れました丹沢クリステル、キャサリン姉妹(クリスマスVer)。
前は塔ノ岳の麓にいましたが、綺麗になってこちらに引っ越してきたらしい。

そして姉妹の前にあったのが山ガチャ。こんな商品まで作られているのか。

バッチのフィギュアがあって、バッチは100円、フィギュアは500円。
これって誰が作ってるんだろう?山北町?

所々にある木彫りの動物たちも誰が作ってるんだろう?山北町?

大野山は整備が行き届いてるし、山地酪農で崩落しにくいようにされてるし、いたる所に看板や木彫りの像もある。地元の人達の愛が伝わるなぁ。

しばらく車道を歩くと機関車が見えるので、そこがゴールです。

時刻は16時22分。色々あって結局夕方になってしまった。
もっとサクッと帰ってくる予定だったんだけどなぁ。

駅前のさくらの湯に寄って帰りましょう。

さくらの湯は北海道長万部の名湯二股ラジウム温泉の石灰華原石を100%使用した、炭酸カルシウム人工温泉だそうです。
大人400円、子供(3歳以上中学生まで)200円でリーズナブルです。

まとめ

大野山は山頂付近に車で行けてしまうし、麓から登っても山頂まで2時間ほどで登れてしまう山なので、息子と登るために残しておいた山です。
実際に行ってみると、早く行っておけば良かったと思ってしまうほど地元愛に溢れた良い山でした。

3月には山頂からダイヤモンド富士が見られるそうなので、3月にもう一度登ってみたいなぁ。

ブログランキングに参加しています

応援クリックよろしくお願いします!

コメント