息子に妖怪ブームが訪れているので、鳥取の水木しげるロードにでも行こうかなと思って調べてみたらあまりにも遠くて気軽に行けないことが分かった。
そのことを職場の人に話したら「調布にもあるよ」とのこと。
え?調布って東京都調布市の調布?
実は調布は水木しげるさんの第二の故郷で50年以上も調布で生活をしていたのだそうです。
職場の人も調布で働いていた時によく水木さんに会ったらしい。
そんな近くに妖怪スポットがあるのならと、息子を連れて行ってきました。
鬼太郎茶屋
調布のゲゲゲの鬼太郎スポットで一番有名なのは鬼太郎茶屋です。
鬼太郎茶屋には「妖怪ショップ」「妖怪喫茶」「妖怪ギャラリー」がコンパクトに併設されていて、そこだけで鬼太郎を満喫できます。
鬼太郎茶屋がある場所は深大寺。
電車で行った場合はバスでアクセスする必要があります。
「調布駅」中央口「つつじヶ丘駅」北口より京王バス『深大寺行』約15分。終点下車すぐ。
■JR中央線
「吉祥寺駅」「三鷹駅」南口より小田急バス『深大寺行』約20分。終点下車すぐ。

深大寺のバス停の目の前にある怪しげな建物が鬼太郎茶屋だ。
屋根の上や外壁に妖怪が潜んでいて妖気が漂っています。
妖気玉投げ
その日はちょうどイベントで妖気玉投げをやっていたので、チャレンジしてみました。
この投稿をInstagramで見る
点数が書かれた穴に妖気玉を投げ入れて、点数に応じた景品が貰えるというもの。
1回300円で息子はなかなか玉を入れられず残念賞。でも残念賞の中には300円以上で売られているグッズが混ざっていたのでお得です。
1等の景品は豪華なので、コントロールに自信がある方是非!
※毎日やっているわけではないので、事前に鬼太郎茶屋公式サイトで確認してください。
妖怪ショップ
妖怪ショップには鬼太郎関連のグッズが所狭しと並んでいます。
この投稿をInstagramで見る
妖怪なのに可愛いグッズが多くて思わず衝動買してしまいそうなものばかり。
ここでしか買えない限定品もあるのでチェケラ!
妖怪カフェ
妖怪ショップの奥にあるのが妖怪カフェ。椅子がぬりかべだし。妖怪のぬいぐるみが置いてある。
良い雰囲気です。
そして、メニューがゲゲゲの漫画風になっていて面白い。
凝ってるなぁ。
一反もめんの茶屋サンデー、目玉おやじのクリームぜんざい、妖怪クリームあんみつ。
妖怪っぽいメニューが目白押し。
種類が豊富で迷ってしまう。
迷った結果、息子はこのメニュー表には載っていない大山牛乳とラムネのミックスソフトクリーム。
一反もめんが刺さってる!ラムネがさっぱりしていて凄く美味しい。
そして私は妖怪クリームあんみつ。
キャラ物のカフェなのに値段もリーズナブルだし、味もレベル高い。これは凄いぞ。
妖怪ギャラリー
妖怪ショップの2階が妖怪ギャラリーになっています。
ギャラリーへの入場料は100円です。
ギャラリーには水木さんゆかりの品やフィギュアなどが飾られています。
油すましのフィギュア。よく出来ている。
水木ワールドを堪能したところで、せっかくなので深大寺周辺も散策してみましょう。
深大寺周辺散策
深大寺参道には茶屋やお土産屋が立ち並んでいます。
蕎麦が有名なようで、蕎麦を使ったご当地グルメを食べることが出来ます。
そんな中、息子の目に止まったお店がありました。

むさし野深大寺窯という陶芸体験ができるお店です。
ここではらくやきを体験できて、20分で焼いてくれます。
焼くのを待っている間、近くの神代植物公園の水生植物園を散歩。
思ったよりも広さがあって、1周するだけで20分経ってしまった。
水生植物園の他にも神代植物公園本園と物多様性センターがありますが、広大すぎて回ると1日が終わるので今回はスルーします。
らくやきを受け取ったら、次は調布駅の近くに鬼太郎ひろばなるものがあるのでバスで調布へ戻ります。
鬼太郎ひろば
鬼太郎ひろばは鬼太郎をモチーフにした遊具や鬼太郎キャラクターのモニュメントが設置してある公園です。
鬼太郎ひろばは調布駅中央口を出て線路沿いを西に向かって10分くらい歩くとあります。
鬼太郎はもちろんのこと、ぬりかべや一反もめんが遊具になっていました。

ぬりかべのボルダリング

一反もめん

裏側が滑り台になっている
鬼太郎の家の中には目玉おやじが茶碗の風呂に浸かっています。

呼子

ぬらりひょん

河童
この公園の一番奥のベンチからは、京王線がトンネルにも繰り込む様子を見ることが出来る。
全体的に遊具が少ないので、長く遊べないかもしれないけどかなり綺麗で居心地が良い。
鬼太郎ひろばのすぐ裏にターザン児童遊園という大きな遊具がある公園があるので、そちらに行ってみると更に楽しめるかも。

個人的には砂場にある子供が操縦できるショベルカーが面白いと思った。
天神通り商店街
調布駅に帰る途中、天神通り商店街にも寄っていくことにしました。
商店街通り沿いに鬼太郎関係のモニュメントがおいてあるだけですが、せっかくなので寄ってみました。
まずは入り口に鬼太郎のモニュメント。
その他、ねずみ男、一反もめん、猫娘、ぬりかべがいるので、探してみてください。
まとめ
調布が妖怪の街だったなんて、今まで全然知らなかった。
行ってみると街のいたる所に妖怪が潜んでいた。
妖怪なのに癒やされる。調布・深大寺に行って水木ワールドにどっぷり浸かってみてはいかがでしょうか?



コメント